• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

単球で合成されるプロトロンビンが関与する抗リン脂質抗体産生機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

藤枝 雄一郎  北海道大学, 大学病院, 助教 (70790872)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード抗リン脂質抗体 / 単球 / ミスフォールドタンパク
研究成果の概要

PMA刺激下でTHP1において、プロトロンビン(PT)のタンパクが発現すること、PMAで刺激したTHP1および抗リン脂質抗体症候群(APS)患者の単球は、抗PT抗体よりも、抗リン脂質抗体であるホスファチジルセリン依存性抗ヒトPT抗体(aPS/PT)と強い結合を示すことを確認した。18名のAPS患者において、2名がPT-mono陽性であった。ワルファリン(Wf)非内服下と内服下でFCMを行ったところ、Wf非内服下ではaPS/PTが結合し、Wf内服下ではaPS/PTの結合を認めなかったことから、APS患者においてPT-monoが存在し、またWfによってPTの発現が抑制されうることが示された。

自由記述の分野

抗リン脂質抗体症候群

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗リン脂質抗体症候群(APS)は凝固・線溶タンパクに対する自己抗体により、血栓症または妊娠合併症を生じる疾患である。抗リン脂質抗体(aPL)の抗原はリン脂質ではなく、リン脂質に結合する凝固・線溶タンパクである。新たに提唱されたミスフォールド/HLA複合体に対する抗体の検出は抗リン脂質抗体の新たな検出方法であること、さらにプロトロンビン/HLA複合体が単球で発現している現象は、APSの病態生理の解明に近づいた発見である。さらにワーファリンのみが治療薬としてなぜ有効なのかを間接的に証明できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi