• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

シクロスポリン誘導体を基盤とした新規インフルエンザウイルス増殖関連因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08962
研究機関東海大学

研究代表者

山本 典生  東海大学, 医学部, 教授 (40323703)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードインフルエンザ
研究実績の概要

インフルエンザウイルスは容易に変異し、薬剤耐性ウイルスが出現しやすいという問題があるため、新たな機序によるウイルス増殖阻害剤の開発が求められている。
従来薬とは異なる作用点を持った抗ウイルス薬候補の同定を目的として、化合物セットのスクリーニングを行ったところ、シクロスポリン(CsA)がヒットした。CsAの標的分子を詳しく確認するために、siRNAによりシクロフィリンA、シクロフィリンB、Pグリコプロテインをノックダウンしてウイルス増殖抑制が見られるかを確認したところ、いずれもウイルス増殖過程には関与していないことが明らかとなった。以上の結果から、他のCsA結合タンパク質の関与が考えられたため、CsA固定化ビーズを用いたプルダウン法によってCsA結合タンパク質を精製した。SDS-PAGE後に質量分析をおこなったところ、これまでに報告されていない新たなCsA結合タンパク質が検出された。ウエスタンブロットによって確認したところ、量的な変動が見られたタンパク質もあったが、十分な再現性を示すタンパク質も存在していた。ゲノム編集によるノックアウト細胞の構築については、ノックアウトが成功したと思われる細胞を追加で取得することができた。遺伝子ノックアウトがウイルスの増殖効率に与える影響について検討を行ったところ、ウイルス増殖過程に関与すると思われる宿主因子を見出すことができた。ノックアウトした遺伝子を導入し直し、発現レベルを戻す実験を行ったところ、ウイルス増殖効率が遺伝子の再発現により元に戻る傾向を示したものとそうでないものが存在した。現段階では、この宿主因子がCsAの真の標的であるかの結論はまだ出ていないため、再現性を確認するとともに、検討する遺伝子の範囲を広げる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [国際共同研究] National Institute of Chemistry/University of Ljubljana(スロベニア)

    • 国名
      スロベニア
    • 外国機関名
      National Institute of Chemistry/University of Ljubljana
  • [雑誌論文] SARS-CoV-2 evolution among patients with immunosuppression in a nosocomial cluster of a Japanese medical center during the Delta (AY.29 sublineage) surge2023

    • 著者名/発表者名
      Hosaka Yoshie、Yan Yan、Naito Toshio、Oyama Rieko、Tsuchiya Koji、Yamamoto Norio、Nojiri Shuko、Hori Satoshi、Takahashi Kazuhiko、Tabe Yoko
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 14 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3389/fmicb.2023.944369

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suitability of NIID‐MDCK cells as a substrate for cell‐based influenza vaccine development from the perspective of adventitious virus susceptibility2022

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Itsuki、Takahashi Hitoshi、Shimasaki Noriko、Nakamura Kazuya、Mizuta Katsumi、Sato Ko、Nishimura Hidekazu、Yamamoto Norio、Hasegawa Hideki、Odagiri Takato、Tashiro Masato、Nobusawa Eri
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 66 ページ: 361~370

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12985

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design, Synthesis and Evaluation of Fused Bicyclo[2.2.2]octene as a Potential Core Scaffold for the Non-Covalent Inhibitors of SARS-CoV-2 3CLpro Main Protease2022

    • 著者名/発表者名
      Herlah Barbara、Hoivik Andrej、Jamsek Luka、Valjavec Katja、Yamamoto Norio、Hoshino Tyuji、Kranjc Kristof、Perdih Andrej
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 15 ページ: 539~539

    • DOI

      10.3390/ph15050539

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular characterization of SARS-CoV-2 detected in Tokyo, Japan during five waves: Identification of the amino acid substitutions associated with transmissibility and severity2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Koji、Yamamoto Norio、Hosaka Yoshie、Wakita Mitsuru、Hiki Makoto、Matsushita Yasushi、Mori Hirotake、Hori Satoshi、Misawa Shigeki、Miida Takashi、Nojiri Shuko、Takahashi Kazuhisa、Naito Toshio、Tabe Yoko
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.912061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunological imprint on peripheral blood in kidney transplant recipients after two doses of SARS-CoV-2 mRNA vaccination in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi Shinya、Tomita Yusuke、Uehara Saeko、Tateishi Koichiro、Yamamoto Norio、Nakamura Michio
    • 雑誌名

      Frontiers in Medicine

      巻: 9 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3389/fmed.2022.999374

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi