• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

EDA関連分子の機能解析によるそのシステムの全容解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

粟澤 元晴  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 糖尿病研究センター 分子糖尿病医学研究部 統合生理学研究室長 (90466764)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードEDA / 皮膚 / 代謝 / 肥満 / 熱放散 / シングルセル解析
研究成果の概要

EDAR刺激抗体によるEDA-A1シグナル活性化とその代謝に対する影響の検討およびAAVによるEDA-A1特異的な肝臓での過剰発現モデルの解析を行なったが、血糖は上昇傾向を示したものの顕著な代謝系表現系の変化は認められなかった。そこで発展的課題として皮膚と代謝との関連をとらえるべく検討を進めた。皮膚の熱放散へのインターベンションは、全身の代謝に対して影響を与えうることが示された。また肥満モデルマウス皮膚のはシングルセル遺伝子解析を行い、各種細胞群において遺伝子発現の変化が生じており、その一部は炎症や全身の熱産生などに関わりうることを見出した。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

EDAという皮膚関連分子が肥満成人の肝臓において発現増加を示すことを端緒に研究を進め、より広い意味で肥満状態においては皮膚の分子生物学的性質変化が生じうること、さらにまたそうした皮膚の機能変化が、実際に全身の代謝に対して影響を持ちうることを初めて示した。これまでの代謝研究では皮膚は糖尿病の合併症臓器として捉えられることが常であったが、本研究に基づき皮膚が全身の代謝制御に積極的な役割を果たしている可能性が提示され、今後の発展的研究を進めるための根拠が得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi