研究課題/領域番号 |
19K09108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
畑山 直之 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (80534792)
|
研究分担者 |
小原 弘道 東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (80305424)
伊藤 恭彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60402632)
小林 孝彰 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
平井 宗一 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70516054)
内藤 宗和 愛知医科大学, 医学部, 教授 (10384984)
福重 香 愛知医科大学, 医学部, 助教 (30805023)
横田 紘季 愛知医科大学, 医学部, 助教 (50815876)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腎臓 / ウルトラファインバブル / 一酸化炭素 / 酸素 / 虚血再灌流障害 |
研究成果の概要 |
本研究は、ウルトラファインバブル(UFB)化したガスメディエータを含む灌流保存液によって臓器を治癒・再生させることを目指す.灌流保存法におけるUFBの動態は、灌流時間・速度・圧によってUFBの数・サイズに大きな影響を与えないことが分かった.またマウス腎虚血再灌流モデルを用いた検討では、CO-UFBが虚血腎への保護効果を示し、機械灌流保存における灌流液へ応用できる可能性を示唆した.さらに大動物の腎臓を用いたUFBの効果を検証し、ブタやイヌの腎臓においてもCO-UFBは、腎臓に対して虚血再還流障害を軽減させ保護効果を示し、組織学的にも糸球体や尿細管の構造を保つことが分かった.
|
自由記述の分野 |
ガスバイオロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
拡大適応ドナー臓器の状態を改善させるには機械灌流(MP)が不可欠である.MPを使用する上で想定されうるUFBに与える影響を検証し,それらが影響を及ぼさないことを明らかにした.またマウスやブタ・イヌの虚血状態の腎臓に対して、CO-UFBが虚血再還流障害を軽減し、保護効果を示すことがわかった.血管から投与したUFBは,臓器内部の組織に効果を発揮することを示しており、UFBはMPに使用可能であることが示唆された.本研究によって、臓器移植のMPにおいて,UFBがガスメディエータの運搬体となり,これまで利用が限られていたガスの使用方法の幅を広げ,医療応用への展開の可能性を示すことができた.
|