研究課題/領域番号 |
19K09120
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
種村 匡弘 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (30379250)
|
研究分担者 |
三善 英知 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20322183)
江口 英利 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90542118)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膵癌 / 腹腔内遊離癌細胞 / バイオマーカー |
研究成果の概要 |
Telomerase reverse transcriptase geneとGFP gene promoterを組み込んだウイルス製剤TelomeScanを応用し膵癌手術時の腹腔浮遊癌細胞(PTC)のviabilityを加味した腹腔洗浄細胞診(CY)診断能を評価した。切除可能膵癌患者53例を対象としconv-CYとTelo-CYを実施し診断能と腹膜再発との関係を解析した。conv-CY(+)/Telo-CY(-)4例では全例腹膜再発はなかった。conv-CY(-)/Telo-CY(+)10例では4例に腹膜再発した。viabilityを加味したTelo-CYは腹膜再発予測ツールとして有用である。
|
自由記述の分野 |
外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
テロメスキャンF35システムにより「生きたPTCのみ可視化し高感度に検出」、自在に解析できる。この検出法はわれわれオリジナルのLiquid biopsy技術である。この新しいLiquid biopsyを膵癌手術時の腹腔洗浄細胞診の診断に応用し膵癌由来の生きたPTCを治療経過を通してリアルタイムモニタリングし、腹膜再発など予後および治療効果判定マーカーとしての臨床的意義を明らかにできた。 すなわち、進行膵癌では術前審査腹腔鏡によるconv-CYおよびTelo-CYの結果が膵切除実施の重要な因子となることが示唆された。現在、自動v-PTC検出システム確立を進めている。
|