研究課題/領域番号 |
19K09532
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
神里 興太 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10554454)
|
研究分担者 |
垣花 学 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20274897)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 軟膜下投与 |
研究成果の概要 |
1)ヒト神経芽細胞腫培養細胞、マウス初代神経培養細胞を用いた遺伝子発現実験およびタンパク発現実験のためにユビキチンをプロモーターとしたアデノ関連ウイルスセロタイプウイルスを作成し、TDP-43発現を確認した。 2)予備実験としてラット軟膜下投与による緑色蛍光タンパク (GFP)を誘導する実験を実施し野生型SD系ラット脊髄に軟膜下投与した。免疫組織学的検討でGFPの強力な発現を確認できた。 作成したAAV9-Syn-pTDP43を軟膜下に投与し、タンパク発現と神経細胞死の組織学的評価を実施した。免疫組織学的検討において、神経細胞死を確認することができなかった。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脊髄における新たな遺伝子導入技術である軟膜下投与法による遺伝子導入を試みた。我々のこれまでの研究と同様に確実な遺伝子導入を行うことが可能であった。さらに手術手技による神経障害を生じなかったことから、手技の安全性に関して確認することができた。確実な遺伝子治療のためにもターゲットとなる遺伝子の選定が重要であることが確認された。
|