• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

体幹筋を基盤にしたサルコペニアの定義の提唱と腰痛等の臨床症状との相関に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09567
研究機関千葉大学

研究代表者

大鳥 精司  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40361430)

研究分担者 新谷 歩  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00724395)
星野 雅俊  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (30748637)
中村 博亮  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60227931)
折田 純久  千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (60638310)
井上 玄  北里大学, 医学部, 准教授 (80594209)
稲毛 一秀  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (80793629)
赤澤 努  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90375808)
高相 晶士  北里大学, 医学部, 教授 (90439117)
宮城 正行  北里大学, 医学部, 講師 (90627556)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード腰痛 / 筋肉
研究実績の概要

体幹筋を基盤にしたサルコペニアの定義の提唱と腰痛等の臨床症状との相関に関する研究を行った。千葉大学、北里大学、大阪市立大学が本研究に参加した。横断的、縦断的に2200名の患者を対象にインピーダンス方を用いて筋肉量の測定、腰痛に関しては様々な客観的尺度、活動計を用いて評価した。サルコペニアやフレイル、ロコモティブシンドロームもそれぞれ3つの尺度を用いて、同様に評価した。一般的に腰痛の客観的尺度は患者のADLや活動性と相関しておらず、今後新たな尺度が必要と考えられた。また体の筋肉量が23キログラムを割ると、腰痛が増加し、脊椎アライメント以上、生活の質が下がることが判明した。特にこの事項は性差が無く、BMIとの相関もない。またこれらの事項をあらかじめ判定するには握力の測定が有用であり、このことは脊椎骨折の予防にも繋がるころが判った。またこれらの事象に対して、レジスタントトレーニングが効果的であることがわかった。サルコペニアやフレイル、ロコモティブシンドロームに関してもそれらの重症度と患者の筋肉量が相関していることが判った。サルコペニアやフレイル、ロコモティブシンドロームは骨密度減少とも深く関係している。脊椎アライメント異常に関しては今のところ手術療法が用いられるが大きな課題がある。2年間の経過観察では脊椎アライメントのある患者は2倍の速度で筋肉量が減少することが判明した。このことは手術療法以外にも何らかのトレーニングが今後高齢化医療においては重要であることがわかった。以上のことからわれわれは多くの薬物療法の選択し以外にも患者教育等を推進すべきと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A 2-year longitudinal study of skeletal muscle mass in women over 40 years of age with degenerative lumbar scoliosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Mizutani M, Eguchi Y, Toyoguchi T, Orita S, Inage K, Shiga Y, Furuya T, Maki S, Nakamura J, Hagiwara S, Aoki Y, Inoue M, Koda M, Takahashi H, Akazawa T, Shiko Y, Kawasaki Y, Ohtori S.
    • 雑誌名

      Eur Spine J.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00586-021-07038-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A 2-year longitudinal study of skeletal muscle mass in women over 40 years of age with degenerative lumbar scoliosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Mizutani M, Eguchi Y, Toyoguchi T, Orita S, Inage K, Shiga Y, Furuya T, Maki S, Nakamura J, Hagiwara S, Aoki Y, Inoue M, Koda M, Takahashi H, Akazawa T, Shiko Y, Kawasaki Y, Ohtori S.
    • 学会等名
      ISSLS
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi