研究課題/領域番号 |
19K09761
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
宮越 敬 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (70265883)
|
研究分担者 |
秦 健一郎 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 部長 (60360335)
河合 智子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期病態研究部, 室長 (40423404)
田嶋 敦 金沢大学, 医学系, 教授 (10396864)
荒田 尚子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 周産期・母性診療センター, 診療部長 (70214723)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 妊娠糖尿病 / 臍帯血メチル化 / エピゲノム変化 / 新生児低血糖 / DOHaD仮説 |
研究成果の概要 |
妊娠糖尿病(GDM)合併妊婦からの出生児は将来的に2型糖尿病・肥満をはじめとしたメタボリックシンドローム発症リスクが高い.生活環境・遺伝要因に加えエピゲノム変化がその発症機序に関与すると推測されるが日本人を対象とした検討はなされていない.日本人GDM例を対象とした検討により,血糖管理良好なGDM例の臍帯血DNAメチル化は健常例と同等であること,GDM母体からの新生児血糖値は胎児期のメチル化変化に関連することが示唆された.
|
自由記述の分野 |
周産期医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本検討により,血糖管理良好なGDM例の臍帯血DNAメチル化は健常例と同等であること,GDM母体からの新生児血糖値は胎児期のメチル化変化に関連することが示唆された.今後,同様のDNAメチル化解析データは児のエピゲノム変化に関する新たな情報となり,Developmental Origin of Health and Disease仮説の解明にも繋がるものと期待される.
|