研究課題/領域番号 |
19K09820
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
白澤 弘光 秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60598019)
|
研究分担者 |
熊澤 由紀代 秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70400504)
佐藤 亘 秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (10726441)
高橋 和政 秋田大学, 医学部附属病院, 技術系スタッフ (60791910)
安西 実武貴 秋田大学, 医学部, 技術系補佐員 (70770444)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 体外成熟培養 / 単為発生 / ヒト配偶子 / 着床前胚発育 / タイムラプスモニタリング / 動的挙動 / 第1極体 |
研究成果の概要 |
ヒト未成熟卵に対する体外成熟培養後に得られた成熟卵においては、その後単為発生刺激プロセスにおいて前核が発現してから消失するまでの持続時間に着床前胚発育と関連した特徴が認められることが初めて明らかになった。一般的な不妊治療における顕微授精後の前核の発現および消失のタイミングと異なっており、体外成熟培養過程における第1極体発現のタイミングや、第1極体発現から単為発生刺激までに要した時間との関連も示唆された。 ヒト配偶子・胚において、体外成熟培養、単為発生における着床前胚発育まで連続して動的挙動を解析した報告はこれまでなく、ヒト胚における加齢性変化を検討する際に有益な成果が得られた。
|
自由記述の分野 |
生殖医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒト個体加齢による卵子老化において、染色体分配異常の増加は不妊治療における成績低下の大きな理由である。一方で妊孕性温存における卵子凍結は近年需要が増す中、個体加齢に加えたin vitro agingの影響に関しては検討が不十分であった。 第1極体放出という核成熟と、細胞質成熟の時間的乖離が、単為発生後の前核の挙動にどう影響するかを検討し、胚発育との関連を評価した初めての研究であり、今後の卵子老化研究の一助となる。
|