• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

エリスロポエチンの子宮筋腫に対する増大効果をターゲットとした分子標的療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09828
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

浅野 涼子  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (70806471)

研究分担者 宮城 洋平  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 所長 (00254194)
佐藤 美紀子  日本大学, 医学部, 准教授 (70326049)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード子宮筋腫 / MED12 / エリスロポエチン / 腫瘍増大
研究成果の概要

子宮筋腫はありふれた疾患であるが, 増大の予測や, 抑制をする方法が確立されていない. 我々は子宮筋腫のMED12遺伝子の変異の有無がエリスロポエチン発現量, 増大傾向の差につながると考え, 検討している.
本研究ではMED12野生型の子宮筋腫はMED12変異型と比較してCDK8活性が高く, 血管成長因子であるエリスロポエチン発現は高いがVEGF発現は低いことを示した. また, 子宮筋腫に対する偽閉経療法にも差があり, MED12野生型ではより縮小しやすいことが理解された.

自由記述の分野

婦人科良性腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりMED12野生型の子宮筋腫はMED12変異型と比較してCDK8活性が高く, 血管成長因子であるエリスロポエチン発現は高いがVEGF発現は低いことが示された. また, 子宮筋腫に対する偽閉経療法にも差があり, MED12野生型ではより縮小しやすいことが理解された.
これらの結果から, MED12野生型と変異型の筋腫では異なる増大機構が働いており, その要因にCDK8活性とそれによるエストロゲン受容体感受性関連していると考えることができ, 今後の子宮筋腫に対する新たな治療開発に向けての検討につながった.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi