研究課題/領域番号 |
19K10022
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 一般財団法人脳神経疾患研究所 |
研究代表者 |
栗山 元根 一般財団法人脳神経疾患研究所, 形成外科, 科長 (40457388)
|
研究分担者 |
窪田 吉孝 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (10375735)
新井 美波 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (70790260)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脂肪移植 / 陰圧閉鎖療法 / メカノトランスダクション / エピジェネティクス |
研究成果の概要 |
脂肪組織の細胞は少なくともアクチンに関連した遺伝子の発現ポテンシャルが高いエピジェネティクス状態にあった。脂肪組織の細胞はメカノトランスダクションのポテンシャルが高いと考えられ、陰圧閉鎖療法の初期においてそれが重要な役割を果たしている可能性が考えられた。また、一細胞レベルでみるとメカノトランスダクションに関連した遺伝子発現は一部で不均一性がみられたが、その意義は今のところ不明である。
|
自由記述の分野 |
形成外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
陰圧閉鎖療法が創傷治癒を促進する機序は不明な点が多く、臨床的な有効性が先行して示されているのに比較して、細胞生物学的なメカニズム解明は遅れていると言わざるを得ず、陰圧閉鎖療法の発展を阻んでいる。。なかでも、陰圧閉鎖療法との関連から脂肪組織におけるメカノトランスダクションを調べた研究は殆ど見当たらない。 我々は脂肪組織に存在する細胞のメカノトランスダクションに関連した特性を明らかにすることが今後の陰圧閉鎖療法の発展に大きく寄与すると考え解明を試みた。
|