研究課題/領域番号 |
19K10036
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
飛田 護邦 順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 先任准教授 (10599038)
|
研究分担者 |
梅澤 明弘 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 再生医療センター長 (70213486)
水野 博司 順天堂大学, 医学部, 教授 (80343606)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ヒト体性幹細胞 / 細胞培養法 / 細胞の寿命制御 |
研究成果の概要 |
同種細胞を用いた再生医療を多くの患者に提供するためには、医療に応用可能な細胞を十分量確保することが必要である。また供給される細胞は、より正常に近くかつ安全な状態で臨床の場に提供されることが要求される。そこで有限とされている細胞寿命を延長させ必要充分な細胞数を確保することで、これら課題の解決策を探索することが本取組の目標である。本研究ではヒトパピローマウイルス由来のE6、E7遺伝子、hTERTをウイルスベクター、PTDタンパク、RNA干渉法を用いて将来の再生医療のヒト細胞ソースである多分化能を有するヒト由来間葉系幹細胞や実質臓器を構成するヒト体細胞の機能を損なわずに寿命延長させる方策を検討した。
|
自由記述の分野 |
再生医療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
寿命延長遺伝子は腫瘍原性が低く、さらに培養条件の詳細な検討により機能を保持したままの寿命延長が可能と考えられる。このような方法による種々のヒト体細胞の寿命延長、増殖法は初めての試みであり独創的であり、種々の寿命延長ヒト体細胞は細胞移植治療のための細胞ソースのみならず、ハイブリッド型人工臓器の開発やハイスループット系の薬物スクリーニングなどの研究開発にも応用可能であると考えられる。このように本研究は、法体系が整備されつつある細胞移植による再生医療を一般的な医療にすることを目指した斬新性・チャレンジ性の極めて高い取組である。
|