研究課題/領域番号 |
19K10102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
加藤 昭人 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40507571)
|
研究分担者 |
川崎 英也 関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50322285)
宮治 裕史 北海道大学, 大学病院, 講師 (50372256)
竹生 寛恵 北海道大学, 大学病院, 助教 (40609103)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 抗菌光線力学療法 / 金ナノクラスター / 一重項酸素 / ローズベンガル色素 / 歯周病治療 / キトサンゲル / 共鳴エネルギー移動 |
研究成果の概要 |
抗菌的光線力学療法(a-PDT)は,光照射と光増感剤を用いて発生させた一重項酸素によって殺菌する治療法である.本研究では,光増感剤の金銀ナノクラスター,およびローズベンガルをカチオン性の高分子であるキトサンで包含したナノゲルを創製し,光線力学的特性を調べた.また,抗菌・抗バイオフィルム性を評価するとともに細胞毒性を評価した.その結果,白色LED照射によるa-PDTは,口腔内バイオフィルム感染症に効果的である可能性が示唆された.
|
自由記述の分野 |
歯周組織再生
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究のゲル充填剤のベースとなるキトサンは,細胞に対するスキャフォールドとなり,生分解性を有するため,歯根膜細胞や骨細胞のゲル内への細胞浸潤後には吸収・分解され,治療後は患者元来の歯周組織となんら変わりのない組織に置き換わると考えられる.ポケット内をデブライドメント後にゲル充填剤を満たし光照射を行うだけというシンプルな治療法により歯周病菌の殺菌と歯周組織再生を同時に促進できるというコンセプトは,今現在までになく,かつ患者への侵襲が少ないため高齢者や有病者など幅広い患者層への臨床応用が見込まれる.
|