研究課題/領域番号 |
19K10215
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
小守林 靖一 岩手医科大学, 医学部, 講師 (00509002)
|
研究分担者 |
玉田 泰嗣 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (50633145) [辞退]
小林 琢也 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (50382635)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 脳内出血 / 嚥下障害 |
研究実績の概要 |
2020年度はCOVID-19感染拡大防止に伴う、緊急事態宣言の発出以降、脳内出血の患者数が激減し嚥下内視鏡検査も2020年秋までは見合わせの方針となったため、5例にしか実施することができなかった。2021年度に関しては、2020年秋以降、嚥下内視鏡検査の体制も例年通りとなったため、10例に対し計画通りの検査を実施することができた。ただ、軽症例が多かった傾向があり、最終結果にどう影響するかは未知数である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度にCOVID-19感染拡大防止に伴う、緊急事態宣言の発出以降、脳内出血の患者数が激減し、嚥下内視鏡検査も2020年秋までは見合わせの方針となったため、結果的には計画に合致する検査は5例にしか実施することができなかったことが大きい。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年秋以降は、計画通りの検査が実施できている。研究期間を1年延長することにより研究は計画通りに遂行できると見込んでいる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度にCOVID-19感染拡大防止に伴う、緊急事態宣言の発出以降、脳内出血の患者数が激減したことと、嚥下内視鏡検査が2020年秋までは見合わせの方針となり、結果的には計画に合致する検査は5例にしか実施することができなかったことが大きい。研究期間を1年延長することにより研究を遂行する予定である。
|