研究課題/領域番号 |
19K10272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
桐田 忠昭 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70201465)
|
研究分担者 |
仲川 洋介 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00714875)
森 英一朗 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70803659)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 口腔がん / 5-FU / ATR / 細胞周期 |
研究成果の概要 |
抗がん剤の5-fluorouracil(5-FU)は、口腔がんをはじめ様々ながんの治療によく使用されている。ATRキナーゼは、DNA損傷応答における主要なキナーゼであり、紫外線や薬剤誘発性のDNA複製ストレスに反応して活性化されるが、5-FUに対する細胞応答におけるその役割は不明であった。そこで本研究では、ATR阻害の5-FU感受性に及ぼす影響を検討した。ATR 阻害剤と5-FU を併用すると、他の主要な DNA 修復キナーゼ阻害剤との併用と比較して、著明な殺細胞効果を認めた。これらの知見は、ATRが5-FUベースの化学療法における潜在的な治療ターゲットになり得ることを示唆している。
|
自由記述の分野 |
口腔がん治療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の研究で、細胞周期のチェックポイントを担うATR経路が、既存の抗がん剤5-FUの効果を増大させる分子標的となり得ることが明らかとなった。ATR阻害剤は、進行性固形がんの方を対象に治験が進められており、研究成果を積み重ねることで将来5-FUとATR阻害剤の併用治療が臨床現場で行われる可能性もあるのではないかと期待される。以上から、学術的にも社会的にも今回の研究成果の意義は大きいと考える。
|