• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

顎骨骨髄炎のSPECT定量解析方法の標準化とARONJの治療法開発への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部)

研究代表者

秦 浩信  独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部), 臨床研究部, 歯科口腔外科医師 (70450830)

研究分担者 北川 善政  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (00224957)
大賀 則孝  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40548202)
今待 賢治  独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部), 臨床研究部, 歯科口腔外科医師 (40779873)
佐藤 淳  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (60319069)
齊田 友香 (北尾友香)  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (60838142)
浅香 卓哉  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (80637265)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード定量SPECT / 骨シンチグラフィ / 骨吸収抑制剤関連顎骨壊死顎骨壊死 / MRONJ
研究成果の概要

本研究ではMRONJの消炎治療の前後で骨SPECTの定量画像解析を行い、同一施設内の患者間でのSUV比較とモニタリングが可能なことを実証した。その際骨SPECT定量解析は非常に再現性が高い検査手法であることを証明した。新たにBPを使用していない歯性骨髄炎でSPECTを撮像した14例を新たに追加し、比較検討をしたところ、頭頂骨のSUV値はBP使用例(MRONJ)に対してBP未使用例(歯性骨髄炎)で有意に低い(p<0.01)こと、さらにはBPの使用期間と頭頂遺骨のSUV値には相関性があることが明らかになった。これらの結果を英語論文二編で公表した。

自由記述の分野

口腔画像診断

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨SPECT定量解析ソフトウェアを骨髄炎の活動性ならびに治療効果のモニタリングに応用することを実現した本研究の成果は、実臨床のおいて非常に有益である。本研究結果はMRONJと併存する顎骨骨髄炎の重症度を正確に捉えたものであり、MRONJの治療・予防という社会貢献に繋がる可能性を秘めている

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi