研究課題/領域番号 |
19K10318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
富田 和男 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (60347094)
|
研究分担者 |
桑原 義和 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (00392225)
五十嵐 健人 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00822876)
佐藤 友昭 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (10284887)
並河 英紀 山形大学, 理学部, 教授 (30372262)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ミトコンドリア / 細胞膜 / フェロトーシス / 活性酸素 / リポキシゲナーゼ |
研究成果の概要 |
放射線や過酸化水素などの薬物に抵抗性の細胞(CRR細胞)とミトコンドリアDNAを持たない感受性の細胞(ρ0細胞)を用いて細胞膜過酸化とミトコンドリアの関係について研究を行った。その結果、CRR細胞では、miR7-5pの亢進により、二価鉄の量が少なく、細胞膜脂質の過酸化が起きにくくなること、ρ0細胞では、細胞膜を過酸化するリポキシゲナーゼの発現が高く、細胞膜の過酸化が亢進していること、ρ0細胞に正常ミトコンドリアを移植すると、過酸化水素感受性がなくなることなどをあきらかにした。
|
自由記述の分野 |
がん治療抵抗性
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究結果によりミトコンドリア機能を向上させると放射線や活性酸素などのストレスに対して抵抗性が出ること、逆に、ミトコンドリア機能を低下させることで治療に対して抵抗性を示すがん細胞の抵抗性を失わせることが出来ることを明らかにした。これらのことから、ミトコンドリアをターゲットとした抗がん治療の可能性を提示することが出来た。これは一生のうちに2人のうち1人が罹患するといわれているがんに対する新しい治療戦略を示すこととなり、学術的にだけでなく、社会的にも大きなインパクトを与えることが出来ると考えられる。
|