• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

医学科初年次から医師まで学習者に応じた心臓聴診トレーニング・プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10502
研究機関東北大学

研究代表者

加賀谷 豊  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90250779)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシミュレーション医学教育 / 心臓聴診
研究実績の概要

心臓聴診法は最も基本的な身体診察法の一つである。心臓病診察シミュレータを活用し、異なる学習レベルにある学習者(医学科1年次学生、医学科4年次学生、循環器疾患を専門としない医師)のそれぞれに最も適した心臓聴診トレーニング・プログラムを開発することを目的とした。今年度は1年次学生9名、4年次学生148名を対象として、我々が独自に開発した心臓聴診トレーニング・プログラムを実施した。循環器を専門としない医師を対象としたプログラムは、実施予定時期に新型コロナウイルス感染症が拡大したために、実施できなかった。1年生次学生には課外で1.5時間を3回で計4.5時間で、4年次学生には正規の授業時間内の3時間1回でほぼ同一の教育プログラムを心臓病診察シミュレータ(イチロー、京都科学)を用いて実施した。授業内容は、概要の説明、心音に関するミニレクチャー、シミュレータを用いた聴診トレーニング、2回の異なる聴診テスト、振り返りから構成された。2回の聴診テストの結果は次の通りであった。4年次学生の1回目の聴診テストのII音に関する正解率は92.1% 、過剰心音では70.5%、心雑音では80.2%であった。一方、より臨床現場に近い2回目の聴診テストでは、それぞれ71.6%、50.0%、76.4%と低下した。1年次学生では、1回目の聴診テストのII音に関する正解率は100%、過剰心音では70.4%、心雑音では94.4%、2回目の聴診テストでは、それぞれ77.8%、66.7%、77.8%であった。1年次学生と4年次学生の何れも2回目の聴診テストの正解率が低下した。また、1年次学生の正解率は4年次学生の正解率と同等かそれ以上であった。1年次の学生においても時間をかけて実施すれば、心臓聴診トレーニングは可能であり、4年次学生と同等か、それを上回る到達度が得られることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は1年次学生9名、4年次学生148名を対象として予定通りの教育プログラムを実施できたが、循環器を専門としない医師を対象としたプログラムは、実施予定時期に新型コロナウイルス感染症が拡大したために、行うことができなかった。このために「やや遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

2020年度も1年次学生、4年次学生、循環器を専門としない医師を対象とした教育プログラムを実施する予定であるが、新型コロナウイルス感染症が終息しない場合は、リアルタイム・ウェブ・トレーニングに切り替える予定である。本学ではGoogle Meetを使用できる環境にあり、学生も他の授業で本システムに慣れており、支障はないものと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、予定していた循環器を専門としない医師を対象とした心臓聴診トレーニングが実施できなかったこと、および情報収集のために参加予定としていた日本循環器学会学術大会が延期されたことなどによる。次年度も新型コロナウイルス感染症の影響は避けられないと考えられるため、遠隔トレーニングを実施するために有効に助成金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Evaluation of cardiac resynchronization therapy for Improvement of non-uniform LV wall thickening by quantitative gated myocardial perfusion SPECT2020

    • 著者名/発表者名
      Wakayama Y, Nakano M, Fukuda K, Kumagai K, Sugai Y, Hirose M, Yamaguchi N, Kondo M, Kaneta T, Fukuda H, Kagaya Y, Shimokawa H.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med in press

      巻: - ページ: -

    • DOI

      -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A medical record peer-review system to evaluate residents’ clinical competence: criterion validity analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Kameoka J, Kikukawa M, Kobayashi D, Okubo T, Ishii S, Kagaya Y.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med

      巻: 248 ページ: 253-260

    • DOI

      doi: 10.1620/tjem.248.253.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein-losing gastroenteropathy with severe hypoalbuminemia associated with Sjogren's syndrome: A case report and review of the literature2019

    • 著者名/発表者名
      Akaishi T, Yasaka K, Abe M, Fujii H, Watanabe M, Shirai T, Ishizawa K, Takayama S, Kagaya Y, Harigae H, Ishii T.
    • 雑誌名

      J Gen Fam Med

      巻: 21 ページ: 24-28

    • DOI

      doi: 10.1002/jgf2.281

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心臓病診察シミュレータを用いた聴診実習への心エコー画像の導入: 学生の満足度と到達度の乖離2019

    • 著者名/発表者名
      加賀谷豊、田畑雅央, 荒田悠太郎, 石井誠一
    • 学会等名
      第51回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] ログシステムを活用したディスカッション中心型救急隊活動シミュレーションの開発2019

    • 著者名/発表者名
      荒田 悠太郎、小林正和, 須藤剛志, 亀岡正二, 今井浩之, 佐藤友昭, 森俊三, 佐々木隆広, 浅野貴子, 加賀谷豊
    • 学会等名
      第51回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] WKS-2によるブタを用いた医療技術トレーニングの客観的技術評価2019

    • 著者名/発表者名
      野田雅史, 江澤いづみ, 兼平雅彦, 荒田悠太郎, 加賀谷豊, 岡田克典
    • 学会等名
      第51回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] シミュレーション医療教育を活性化するための企業との連携2019

    • 著者名/発表者名
      荒田悠太郎, 小林正和, 須藤剛志, 亀岡正二, 今井浩之, 浅野貴子, ホーコン・クリステンセン, 加賀谷 豊
    • 学会等名
      第13回東北シミュレーション医学医療教育研究会大会
  • [学会発表] 在宅医療における人材育成の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      荒田悠太郎, 須藤剛志, 加賀谷豊
    • 学会等名
      第14回東北シミュレーション医学医療教育研究会大会
  • [学会発表] アルゴリズム・ベースド・シミュレーション教育の限界の検討2019

    • 著者名/発表者名
      須藤剛志, 小林正和, 今井浩之, 荒田悠太郎, 加賀谷豊
    • 学会等名
      第14回東北シミュレーション医学医療教育研究会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi