研究課題/領域番号 |
19K10505
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
横尾 英孝 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (70724657)
|
研究分担者 |
朝比奈 真由美 千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (00302547)
鋪野 紀好 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10624009)
塚本 知子 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30456074)
松本 暢平 千葉大学, 国際未来教育基幹, 特任助教 (30737755)
神田 真人 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50444055)
伊藤 彰一 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60376374)
笠井 大 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70815076)
若林 華恵 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90645623)
杉山 淳比古 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90722934)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | コーチング / 指導医養成 / 臨床実習 / クリニカル・クラークシップ / カリキュラム開発 / シミュレーション教育 / 卒前教育 |
研究実績の概要 |
本研究の取り組みは1.コーチ担当指導教員の養成と2.臨床実習へのコーチングの導入の2つで構成されている。 今年度はまずコーチング導入前の臨床実習の現状把握として、本学に在籍する医学部4-5年生に自律的学習や臨床実習に対するモチベーションや問題点に関するアンケートをオリエンテーションやワークショップの際に実施した。アンケートの作成にあたっては科学的に質的量的検証ができるよう、妥当性が検証されている尺度を用いた。また、コーチとして養成する指導教員6名に対しては自己評価だけでなく他者評価も含めた事前アンケートやフォーカスグループインタビュー(コミュニケーションスキルやレジリエンス、Empathy、自己効力感、エンゲージメントなどの項目を含む)を行った。その後、書籍による自己学習に加えて研究代表者と研究協力者がシュミレーション教育としてそれぞれ被養成教員3名ずつに月2回程度の1対1コーチングを開始し、現在も継続中である。また、1か月に1回程度関係者でミーティングを開催し、ミニ講義や情報共有を通して学習成果の向上をはかり、臨床実習中の医学生に導入するための具体的な方法やスケジュール、評価項目につても検討を進めている。さらに、日本臨床コーチング研究会主催のアドバンストミーティングや学術集会(2019年4月と7月)、日本医学教育学会(2019年7月)、欧州国際医学教育学会(2019年8月)にも参加し関連する領域の最新の知見の収集や人材交流、情報交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時に立案した研究の年次計画に沿ってコーチング導入前の臨床実習の現状評価やコーチ担当教員の養成前のデータ収集、それに続くコーチの養成が順調に遂行できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度も引き続きコーチ担当教員の養成を進める。新型コロナウイルスの影響で会議や対面による養成が困難な時期は、電話やWeb会議ツールを活用するなど研究が計画通りに遂行できるようにする。また、教員の養成終了後速やかに臨床実習中の学生にコーチングが導入できるよう、教員養成期間中のうちに学生の評価項目や評価法、導入スケジュールを決定しておくようにする。
|