• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

特定保健指導のアウトカム最適化を目指すAIを活用した大規模テキストデータ解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関滋賀大学 (2021-2022)
京都大学 (2019-2020)

研究代表者

池之上 辰義  滋賀大学, データサイエンス学系, 講師 (70761443)

研究分担者 山田 ゆかり  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00306846)
福間 真悟  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60706703)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード特定保健指導 / 特定健診 / 機械学習 / テキスト解析 / ディープラーニング
研究成果の概要

本研究では、保健指導記録と健診情報を突合することによって、特定保健指導で行われている指導内容とその結果についての縦断的な評価を行った。機械学習を用いて保健指導記録の分類と解析をおこない、4つないし6つに保健指導内容が分類できることを可視化した。さらに、ディープラーニングを用いて保健指導記録から1年後の健診での腹囲5㎝減少を予測するモデルの構築を行い、精度62%のモデルと構築した。一方で既存の解析法を用いて「特定保健指導」についての被指導者反応性を検討した。肥満に対する意識と行動は、保健指導による体重減少と関連していることを明らかにした。

自由記述の分野

衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまでブラックボックスとなっていた特定保健指導がその結果にどのように影響するかを機械学習を用いて検討した。。今後、より精緻なモデルの作成により保健指導の質的な向上に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi