• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

大規模コホート研究での除脂肪体重・体脂肪量とBMIの組合せと生活習慣病の関連解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関京都女子大学 (2023)
東北大学 (2019-2022)

研究代表者

中村 智洋  京都女子大学, データサイエンス学部, 教授 (30537923)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード疫学 / 公衆衛生 / 大規模コホート
研究成果の概要

体組成を考慮した体脂肪量指数および除脂肪量指数の組合わせを用いることで高血圧有病モデルの当てはまりの良さがBMIを用いた場合よりも優れると仮定したが同程度であった。また、体脂肪量指数および除脂肪量指数の組合わせとHbA1cの関連解析では、男女とも全ての除脂肪量指数群で、体脂肪量指数が高いほどHbA1cが高かった。一方、多くの体脂肪量指数群で除脂肪量指数が高いほどHbA1cが高い傾向は見られなかった。また、脂肪量指数および除脂肪量指数の組合わせと頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)の肥厚との関連解析の結果、男女とも全ての体脂肪量指数グループで、除脂肪量指数が高いほど頸動脈IMTが高かった。

自由記述の分野

疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、体脂肪量指数および除脂肪量指数の減少、つまり体重の減少が高血圧予防に重要であること、また、体脂肪量指数の減少が糖尿病予防に重要である可能性が示唆された。 頸動脈IMTは動脈硬化だけでなく、除脂肪量の高い代謝要求に伴う血圧の上昇による血管壁の肥厚のような血行動態の生理学的な適応も示している可能性が示唆された。 また、体脂肪量指数が高いほど高LDLコレステロール血症の有病オッズ比が高かった一方、除脂肪量指数が高いほど高LDLコレステロール血症の有病オッズ比が低い傾向が認められた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi