研究課題/領域番号 |
19K10648
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
勝又 陽太郎 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (30624936)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 自殺予防 / 慢性自殺傾向 / 自殺の対人関係理論 / 地域精神保健 / 支援モデル / リスクアセスメント / 自殺ハイリスク者 |
研究実績の概要 |
令和4年度研究では,昨年度研究に引き続き,地域保健の現場で自殺ハイリスク者の個別支援に当たっている行政の保健師に,オンライン会議システムを用いた自殺予防の専門家によるコンサルテーションを自身の担当するケース支援のために利用してもらう中で,オンライン・コンサルテーションのニーズやオンライン・コンサルテーションを提供する際の課題,およびオンライン・コンサルテーションの効果測定に使用することが可能な指標の候補を探索することを目的として,質問紙と参与観察のフィールドノーツを用いてデータ収集を行った。本研究のデータ収集は令和3年度から令和5年度まで継続して行い,全データ収集後にデータ解析を行う予定であるため,本年度研究はデータ収集を主眼に置いて実施された。 令和4年度は,昨年度から継続して研究協力が得られたA市において,自殺ハイリスク者の地域支援業務に従事している14名の保健師に1回,本年度研究から新たに研究協力が得られた保健師1名に2回の質問紙調査に回答してもらった。また,2022年4月~2023年3月までの間に,必要に応じて研究代表者によるオンライン・コンサルテーションを利用してもらい,当該コンサルテーションへのフィードバックを行ってもらうとともに,研究者側のフィールドノーツをデータとして収集した。なお,オンラインコンサルテーションについては,令和4年度内に延べ2ケースのコンサルテーションが実施された。 さらに,令和4年度研究では,自殺生起メカニズムの理論的精緻化に関連した研究部分に関して,自殺の対人関係理論の「所属感の減弱」の概念定義に関して,その類似概念である「孤独感」を含めて詳細な文献レビューを行った。文献レビューの結果,令和5年度研究で実施予定である調査に向けた質問項目を整理することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の遅れが生じている背景にはいくつかの要因があるが,その中でも最も大きな遅れの理由は,新型コロナウイルス感染症の影響である。昨年度同様,令和4年度研究の実施時点においても,本研究の研究対象としている地域保健部局の様々なリソースが感染症対策に大きく配分されてしまっており,各自治体の自殺ハイリスク者対策の優先順位が相対的に低下してしまっていた。また,研究協力を得ている自治体の地域保健部局で組織改編や人事異動があり,自殺対策に従事する保健師の数が減ってしまったこともデータ収集を困難にした。加えて,令和4年度は,研究代表者の本務の業務量が急増し,当初想定していたエフォートを研究に割り当てることができなかったことも進捗に影響を与えた。
|
今後の研究の推進方策 |
地域支援モデルの構築に関連した研究に関しては,すでに研究の協力体制が確立されている自治体との間で従来から継続したデータ収集を続けながら,自殺ハイリスク者の地域支援モデルの構築および評価の研究を進めることとする。 自殺生起メカニズムの理論的精緻化に関連した研究部分に関しては,自殺の対人関係理論における「所属感の減弱」と「負担感の知覚」との間にある悪循環がどのように形成されていくのかに焦点を当てたWeb調査を予定している。また,研究準備を整えることができた場合には,他国のデータを併せて収集し,国際比較による日本の特徴についても検討を行いたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度に予定していたWeb調査を実施することができなかったために,次年度使用額が生じたが,令和5年度研究においてはWeb調査を実施することで予算を使用する予定である。
|