• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

グリコアルブミン・HbA1c比を用いた新たな個別血糖管理指標aA1cの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関山梨大学

研究代表者

望月 美恵  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (40422688)

研究分担者 雨宮 伸  埼玉医科大学, 医学部, 客員教授 (10118903)
菊池 透  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10240772)
杉原 茂孝  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10241960)
横道 洋司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20596879)
武者 育麻  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (40750047)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード血糖管理指標 / グリコヘモグロビンA1c / グリコアルブミン / GA/HbA1c比 / 糖尿病性合併症 / 重症低血糖
研究成果の概要

同じグリコヘモグロビンA1c(HbA1c)値でも合併症と低血糖の起こり易さには差がある。これは、同程度の平均血糖値であってもヘモグロビンの糖化される度合いに個人差があることを示す。糖化の個人差を反映するグリコアルブミン(GA)とHbA1cの比(GA/HbA1c)を使用した新しい平均血糖指標(adjusted HbA1c,aA1c)を作成した。aA1cは、性別、年齢、BMI-percentile、インスリン投与量の影響を受けず、HbA1cとGAを同時に測定することにより以下の式で求めることができる。aA1c=0.71×HbA1c+1.96×GA/HbA1c-3.46である。

自由記述の分野

医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘモグロビンの糖化度の個人差を考慮した新しい平均血糖指標(adjusted HbA1c,aA1c)は、HbA1cとGAの同時測定により簡便に求められる血糖管理指標である。
学術的意義は、個人の重症低血糖と糖尿病性合併症の発症リスクをより正確に予測することにより、その方に適した最適な治療を提供しうる点はである。
社会的意義は、個々の糖尿病患者さんに適した血糖管理の目安を、従来馴染んだHbA1cに近い表現型で提供できる点、低いコストで持続血糖測定を行っていない方へも提供できる点である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi