近年、日本ではインドネシアなど、イスラム圏からの在留者が増加している。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより一旦は微減したが、流行が沈静化した現在は、訪日及び在留外国人数は再び増加傾向にある。医療機関においてはイスラム教患者への適切な看護が求められるが、イスラム教に関する看護研究は事例紹介が散見される程度である。よって、本研究では、イスラム教患者に対応する看護師の看護実践能力指標を開発することを目的としている。 2021年度までに、質的・量的調査を行い、看護実践能力指標の原案の妥当性・信頼性を検証し、1.属性、2.文化・宗教に関する知識及び実践、3.看護における文化的感受性、4.自由記載 の4部で構成される看護実践能力指標を開発した。量的調査の結果、イスラム教患者の対応経験のある者は全回答者の約1割であり、文化・宗教の知識を問う設問では正答率の低い設問が散見されたが、臨床経験の浅い時期より文化・宗教に関する基本的知識を獲得することの重要性が示唆された。また、3.看護における文化的感受性は、探索的因子分析の結果、29項目6因子構造となり、一定程度の内部一貫性や再現性、併存妥当性が確認されたが、改善の余地があり、今後精選が必要である。質的調査では外国人患者の対応経験のある医療職者7名を対象にインタビュー調査を行い、内容分析を行った。 2022年度は、看護師実践能力指標のうち、文化的感受性を除く1.属性、2.文化・宗教に関する知識及び実践について論文化し、公開した。また、質的調査についても、海外の医療文化をふまえて再度分析を行った。 2023年度は、本研究結果を韓国ソウルのヨンセイ大学で行われた国際看護学会にて口頭発表を行った。また、研究の総まとめとして22年度から分析を行っていた調査結果を英論文にまとめ、学会誌に投稿した。
|