研究課題/領域番号 |
19K10856
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
畑中 あかね 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (60236669)
|
研究分担者 |
清水 安子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50252705)
加藤 憲司 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (70458404)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 糖尿病自律神経障害(DAN) / 生活上の困りごと / アセスメント |
研究実績の概要 |
本研究は,糖尿病自律神経障害(Diabetic autonomic neuropathy:DAN)患者の生活支援アセスメントツールを開発することを目的としている。 そこで、DAN医療における複数の職種の臨床実践家9名に、アセスメントツール試案の実用可能性について、半構成的面接調査を行った。その結果、対象者の語りより、DAN患者の生活上の困りごとのアセスメントにおける困難と課題について、多く語られたため、質的分析を行い、困難と課題について13項目が抽出された。DAN患者の生活上の困りごとのアセスメントの困難は、患者がDANを自覚しづらいことを基盤として、様々な困難につながっており、また、ケアの余地があり手が差し述べられていないことなど、アセスメントにおける看護師の役割を認識する必要があることが明確になった。 次の段階として、データをツール試案の実用可能性の側面から質的に分析し、抽出された項目を解決できるようにアセスメントツールの作成を行おうとしたが、アセスメントにおける思考過程についての十分なエビデンスがなく、根拠をもって明確化できない状況であった。 そのため、まずは、DAN患者が困難を経験している現状を把握することとした。それに伴い、文献検索をもとにDAN患者の生活の困りごとを把握するための質問項目(43項目)を作成した。今後、専門家会議を行い、項目について精選した後、DAN症状評価(The Survey of Autonomic Symptoms(SAS))、QOL評価(SF-12 Health Survey)、うつ評価(高齢者用うつ尺度短縮版 日本版)の既存の尺度と共に調査する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
アセスメントツールを作成し、DAN医療の専門家に意見をもらったが、予想以上にアセスメントの困難や課題が語られた。それを参考にしながら、アセスメントツールの作成を試みたが、アセスメントの思考過程の各段階において、十分なエビデンスがなく、他疾患との分別や老化との併存などにより総合的な評価になることから、現段階では、ツールの作成は時期尚早と判断した。 そのため、アセスメントツールを達成目標には掲げながらも、まずは、DAN患者の生活上の困りごとの現状調査を行うこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の調査を進めることにより、DAN患者の生活上の困りごとの特徴を明確化することとなり臨床現場のケアに活かすことができること、また、独自の質問紙を作成しているため、質問紙の開発を行うことともなる。それによって、看護師が臨床でDAN患者に何を問いかければよいのかが明確になり、この結果がアセスメントツールの一部となると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アセスメントツールの作成について、研究方法を変更したため、アセスメントツールを使用した調査時において、血圧測定機器などの使用を計画していたが、現在の研究段階では必要としなかった。今後の研究が進み、機器の使用ができる段階になれば、購入したいと考えている。
|