研究課題/領域番号 |
19K11004
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
上野 陽子 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (00637192)
|
研究分担者 |
村上 真理 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (10363053)
大平 光子 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90249607)
藤本 紗央里 広島大学, 医系科学研究科(保), 講師 (90372698)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | WEB健康教育 / ピア性教育 / 高等学校 / 高校生 / 助産師 |
研究実績の概要 |
今年度は、思春期の性の課題解決に向けた学習会の試みを検証するするために、ピア性教育としてA県内の高校生に、WEB会議システムを活用した看護学生による健康教育を実施した。 具体的には、看護系大学に在籍する看護学生で高校生への健康教育に関心が高く、このたびの健康教育の趣旨に賛同し協力が得られる者を募集した。看護学生は、2~3人で1グループを編成し、ピアカウンセリング等の健康教育の学習を行い、健康教育計画を立案し、WEB会議システムを活用して講義1を2名、講義2を2名で担当して高校生に対し集団講義形式で実施した。WEB健康教育実施後には、生徒から感想文を書いてもらい、看護学生は感想文を踏まえ、自分たちを省察し、所定の用紙を用いてWEB健康教育講義の評価を行うようにした。講義1のテーマは「生涯における健康」とし、ライフプランの作成、性の健康に関する知識、男女の感情と性欲の差についてを実施した。講義2のテーマは、「性行動への意思決定とそのリスク」とし、妊娠出産のメカニズム、性行動の意思決定の事例(ディスカッション)、避妊・性感染症における知識を取り扱った。講義内容作成過程では、高等学校に勤務する養護教諭と連携した。 セクシュアリティに関する教育は、国際的にも学校教育機関が推奨されている。また、健康教育実践者として同世代による健康教育の実践は、同じ目線で受け止めどうしたら良いか一緒に考えることができる仲間(ピア)という認識のもと、情報共有や、価値観など分かち合うことは、若者自らの健康を守る能力向上につながることが期待される。さらに、WEB会議システムを活用したセクシュアリティ教育実践の学習効果の検討は、今後の発展に向けた基礎資料となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
高等学校を対象とした包括的性教育の実践活動は、おおむね予定どおりに実践できたが、コロナ禍のため、実践する学生と講義内容の作成過程において対面による話し合いで進めることが困難であったり、WEB環境が不安定な学生や、WEB環境整備がまだ不十分である高等学校と話し合いを進めていくことにも難しさがあった。また、当初は高等学校を対象とした性教育の実施も対面で行う予定であったが、コロナ禍でWEBにて実施することになり、その実施時期も状況を見ていたため、当初より後倒しになった。 また、ほか研究については、上記実践活動の実施後からの取り組みになったため今年度は研究計画立案するための文献収集などで終了した。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、全国の高等学校での性教育実施調査および高等学校に在籍する養護教諭に対するインタビューを実施し、成果を学会などで発表できるよう進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
高等学校を対象とした包括的性教育の実践活動実施時期も状況を見ていたため当初より後倒しになった。そのため、他研究計画は実践活動の実施後からの取り組みになったため、次年度使用額が生じた。次年度。当初の計画通り全国調査と質的調査を進めるため、使用していきたい。
|