研究課題/領域番号 |
19K11012
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
岩崎 順子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (90584326)
|
研究分担者 |
中野 綾美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Family Confidence / 看護プログラム |
研究実績の概要 |
本研究では、低出生体重児を抱える家族のFamily Confidenceを育成する看護プログラムを開発し、その有効性を明らかにすることを目的に研究に取り組む。 本年度は、低出生体重児を抱える家族をケアしている看護職者8名にFamily Confidenceを高める看護についてインタビュー調査を行った。結果、低出生体重児を抱える家族のFamily Confidenceを育む看護介入は、【母親を中心にエンパワメントしていく】【低出生体重児へのケアを介して間接的に家族の安寧を図っていく】【親が低出生体重児の育児のコアとなるように支援していく】【家族を丸ごと理解し,本来持つ家族の力を見出していく】を含む6つのカテゴリ 17のサブカテゴリ,45のコードから構成されていた。これらの結果を基に、低出生体重児を抱える家族のFamily Confidenceの特徴をふまえた、低出生体重児を抱える家族のFamily Confidenceを育成する看護プログラムを開発予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定していた低出生体重児を抱え出生後1年6ヶ月までの家族20組程度のインタビューが、コロナ禍の状況の中で困難であり、研究計画について再度見直し変更を行った。低出生体重児を抱える家族に対してインタビュー方法から質問紙法へと変更を行うと共に、合わせて低出生体重児を抱える家族へのFamily Confidence を高める看護ケアに携わっている看護職者へのインタビューの実施を行い、分析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、低出生体重児を抱える家族へのFamily Confidence を高める看護ケアのインタビュー結果に関する結果が抽出され、更に低出生体重児を抱える家族のFamily Confidence 特徴をふまえ、低出生体重児を抱える家族のFamily Confidenceを育成する看護プログラムを作成していく。作成したプログラムを周産期・地域看護領域の専門家4~5名にスーパーバイズをうけるとともに、実践の看護師・助産師・保健師から感染対策を考慮した方法でのフォーカスグループ法(5~6名で2回程度)を用いて内容について意見を頂き、内容妥当性の検証を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、新たに看護介入プログラム案を作成し、看護職者を対象としフォーカスグループインタビューを実施予定である。そのため、テープ起こし等を要する。また、これまでの研究成果を紙面および学会等で発表予定である。
|