研究課題/領域番号 |
19K11093
|
研究機関 | 宮崎県立看護大学 |
研究代表者 |
田中 美智子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30249700)
|
研究分担者 |
津田 智子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30305172)
長坂 猛 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30332977)
野末 明希 宮崎大学, 医学部, 助教 (30569794)
有松 操 鹿児島純心女子大学, 看護栄養学部, 講師 (50289659)
江上 千代美 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (50541778)
松山 美幸 福岡県立大学, 看護学部, 助教 (90468306)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 更年期女性 / 睡眠 / 主観的評価 / 自律神経系 / パフォーマンス |
研究実績の概要 |
更年期女性の日常生活の質が向上するように、睡眠に対して介入を行い、その介入がもたらす効果について、睡眠だけでなくパフォーマンスへの影響についても明らかにし、日常生活の質改善を支援するプログラムを検討することが目的である。 昨年度も新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、研究計画の変更をせねばならない状況となった。そのため、これまでに収集しているデータに関して、睡眠状態時の自律神経系の変化についての分析を詳細に行っている。これにより、どの時点に睡眠評価の影響が生じているのかが明らかになり、介入を行った後の解析箇所などを明確にすることができると考えている。自律神経系の反応に関しては時間領域解析をメインに、ローレンツプロット法を用いて検討している。 結果において、入眠時の状態変化に関して睡眠に対する主観的評価と自律神経系の関係が認められた。日中の活動による自律神経系への影響が考えられ、入眠時も交感神経系が優位となった状態ではその後の睡眠に影響を与えることが示された。さらに、勤務日と休日の状態を比べると、主観的睡眠評価と入眠前のR-R間隔との関係は休日に強い相関を認め、勤務日では弱い相関であった。休日では寝る前と入眠後30分にR-R間隔の延長、心拍数が低下していれば睡眠への満足感が得られており、睡眠時間も長かった。これらからも、休日と勤務日での違う介入方法は必要と考えられることと、入眠前、入眠時の自律神経系の状況に合わせた介入方法が必要と言える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の流行により、計画していた研究内容の実施が困難となっており、計画を変更して行うために時間を要している。現時点では変更した内容で調査を行い、コロナが収束し次第、研究を行えるように準備はしている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染の流行状況に左右されると考えるが、唾液などの生体試料の採取や機器の貸し出しによるデータ収集については収束するまでは停止し、収束後に行うように変更を行っているところである。また、収束後に睡眠を促すケアによる介入を行う研究計画が円滑にできるように準備している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で研究グループメンバーとのミーティングとしての旅費を使用しなかったことと、研究依頼が停止していたため、研究対象者への謝金や試料の分析用物品の購入がなされなかったため。グループ間の情報共有はメールなどを利用し、今後は各施設でテレビ会議ができるようになったため、それらの機器を利用して情報共有を行う。また、コロナが収束した際に、研究計画が円滑に進むよう準備をしている。
|