研究課題/領域番号 |
19K11217
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
後藤 奈穂 大分大学, 医学部, 助教 (30582811)
|
研究分担者 |
井手 知恵子 大分大学, 医学部, 教授 (00232421)
志賀 たずよ 大分大学, 医学部, 准教授 (90305847)
簀河原 靖子 大分大学, 医学部, 助教 (10880586)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 行政保健師 / 医療的ケア児 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、医療的ケア児の地域ケアシステムづくりに必要な行政保健師の能力を明らかにし、果たすべき機能を検討することであり、その目的達成のために、①医療的ケア児とその家族への支援事例についての行政保健師間での事例検討会、②事例検討会で出された内容に関して、実際に事例に関わった他職種による評価のためのアンケート調査、③事例検討会・アンケート調査の結果を分析し抽出された医療的ケア児に必要な行政保健師の能力から果たすべき役割を検討する計画である。 2020年度は、2019年度に行った、医療的ケア児とその家族の支援事例に関する行政保健師への面接調査の内容の分析を行った。そしてその分析内容をもとに、医療的ケア児とその家族の支援に関する行政保健師の活動指標原案を作成した。 作成した、医療的ケア児とその家族の支援に関する行政保健師の活動指標原案について、全国の保健所415ヶ所(支所含む)の医療的ケア児支援を担当する保健師を対象に郵送による質問紙調査(2020年11月)を実施した。 今後は、返送のあった質問紙調査に対する回答内容から、活動指標原案について、探索的因子分析、確認的因子分析を実施してその信頼性と妥当性を検証し、最終的な活動指標の開発を目指す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最終年度である今年度までに、面接調査とその結果をもとに全国的な質問紙調査が行えており、行政保健師の活動指標となるものの原案まで作成できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
返送のあった質問紙調査に対する回答内容から、活動指標原案について、探索的因子分析、確認的因子分析を実施してその信頼性と妥当性を検証し、最終的な活動指標の開発を目指す予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で学会発表等に係る旅費が発生しなかったため。
|