• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

医療的ケア児の地域ケアシステムづくりにおいて行政保健師が果たす機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K11217
研究機関大分大学

研究代表者

後藤 奈穂  大分大学, 医学部, 助教 (30582811)

研究分担者 井手 知恵子  大分大学, 医学部, 教授 (00232421)
志賀 たずよ  大分大学, 医学部, 客員研究員 (90305847)
簀河原 靖子  大分大学, 医学部, 助教 (10880586)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード行政保健師 / 医療的ケア児
研究実績の概要

本研究の目的は、医療的ケア児の地域ケアシステムづくりに必要な行政保健師の能力を明らかにし、果たすべき機能を検討することである。そのために、①医療的ケア児とその家族への支援事例についての行政保健師間での事例検討会、②事例検討会で出された内容に関して、実際に事例に関わった他職種による評価のためのアンケート調査、③事例検討会・アンケート調査の結果を分析し抽出された医療的ケア児に必要な行政保健師の能力から果たすべき機能を検討する。
COVID-19の影響で、複数機関の行政保健師で事例検討会を実施することは難しく、実際に医療的ケア児支援を行った、同機関の複数の保健師へのグループに対して、医療的ケア児に対する保健師活動に関するインタビュー調査を実施してきた。
そして、インタビュー内容の分析をもとに、全国の保健所保健師を対象に、医療的ケア児への保健師活動に関する質問紙調査を実施した。
今後は、インタビュー調査と質問紙調査の結果を分析し、医療的ケア児のシステムづくりを含む、医療的ケア児への行政保健師による活動内容を明らかにしたうえで、そこでの行政保健師の機能について検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の影響で、インタビュー調査の実施や全国質問紙調査の回収に遅れが生じており、そのため結果の分析にも遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

インタビュー調査と質問紙調査の結果を分析し、医療的ケア児のシステムづくりを含む、医療的ケア児への行政保健師による活動内容を明らかにしたうえで、そこでの行政保健師の機能について検討していく予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi