• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

産業看護職の救急対応能力向上のための学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K11227
研究機関川崎市立看護短期大学

研究代表者

松田 有子  川崎市立看護短期大学, その他部局等, 准教授 (20745393)

研究分担者 酒本 瑞姫  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (80825927)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード救急対応能力 / 産業看護職 / チェックリスト / デルファイ法
研究実績の概要

本研究はプレホスピタルケアを担う産業看護職の救急対応能力向上のために、救急対応に関する能力を評価するチェックリストを開発し、公開することである
2021年度は救急対応能力の評価尺度の開発とその評価をする予定であったが、尺度開発のための十分なサンプル数を得ることが困難である判断した。このため、救急対応能力を評価するためのチェックリストを作成することとした。2020年度の研究結果を基に研究者間で検討し、コンピテンシー57項目に加え、経験7項目、動機付け要因9項目、性格特性20項目の合計93項目をチェックリスト項目原案とした。このチェックリスト項目原案を産業看護の経験10年以上の看護職にデルファイ法を用いて、Web調査を実施する準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

産業看護職の救急対応能力の評価尺度からチェックリストに変更したため、調査方法の見直しを図るための検討に時間を有した。

今後の研究の推進方策

産業看護職の救急対応におけるチェックリスト項目の公開に向け、対象者の募集、Web調査の準備、実施をする。調査はオンライン上で実施し、デルファイ法を用い、ラウンド回数3回、同意率80%以上の項目を採用し、チェックリスト項目とする。完成したチェックリストを公開し、産業看護職に活用していただく。

次年度使用額が生じた理由

2021年度に実施する予定であった尺度開発を2022年度のWeb調査を実施し、チェックリスト項目の原案を収斂、完成したチェックリスト項目を公開する費用に充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Examination of the whole person approach for improving the emergency response skills of occupational health nurses2022

    • 著者名/発表者名
      YUKO MATSUDA
    • 学会等名
      The ICOH 33rd International Congress on Occupational Health
    • 国際学会
  • [学会発表] 産業看護職の救急対応能力向上のための「経験」に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      松田有子 根岸茂登美 荒木田美香子
    • 学会等名
      第94回日本産業衛生学会
  • [学会発表] 産業看護職の救急対応能力向上のための「動機付け」に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      松田有子 荒木田美香子
    • 学会等名
      第41回看護科学学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi