• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

産業看護職の救急対応能力向上のための学習支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K11227
研究機関川崎市立看護大学

研究代表者

松田 有子  川崎市立看護大学, 看護学部, 准教授 (20745393)

研究分担者 酒本 瑞姫  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (80825927)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード産業看護職 / 救急対応能力 / 評価項目 / デルファイ法
研究実績の概要

本研究の目的は、プレホスピタルケアを担う産業看護職の能力の向上を図るために、救急対応能力に関するチェックリストを開発することである。
産業看護職の救急対応能力を評価するためにKorn Ferryの人材評価モデルを参考に、経験、性格特性、動機づけ要因、コンピテンシーの4つの側面から評価項目を検討し、経験:7、性格特性:9、動機づけ要因:15、コンピテンシー:65の合計96項目を調査項目原案とした。
評価項目原案に対し、産業看護職として10年以上就業しており、かつ事業場での救急対応の経験を有する産業看護職を対象に、5段階のリッカートスケールを用いて、デルファイ法を用いたオンラインによるWeb調査を実施した。デルファイ法は3ラウンド行い、同意率80%以上を評価項目とした。その結果を研究者間で検討し、産業看護職の救急対応能力の評価項目を65項目とした。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi