研究課題/領域番号 |
19K11229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
亀井 縁 四天王寺大学, 看護学部, 准教授 (90624487)
|
研究分担者 |
濱田 篤郎 東京医科大学, 医学部, 特任教授 (10164906)
松永 優子 東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (70459204)
成瀬 和子 東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
山岡 由実 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (00326307)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 海外駐在員 / 海外駐在員家族 / メンタルヘルス / セルフケアプログラム |
研究成果の概要 |
2019年度には,上海の日系企業で働く中国人従業員を対象にインタビュー調査を実施した.勤務年数による差異を明確にするため,勤務年数10年未満と10年以上の2群に分け,分析し日系企業で働くうえでの困難感や継続要因が抽出できた.2021年度にはCOVID-19の感染拡大下における海外駐在員のメンタルヘルスの実態をオンラインにて調査した.感染の拡大により駐在員は心身,生活,仕事に影響があったことが明らかとなった.駐在場所の不安の程度では,駐在員の約6割が駐在先を住みやすいと感じており,中国政府の対応や厳格な隔離,検査の徹底,コロナ追跡アプリ等の使用は,駐在員の心身に安心をもたらしていると考えられた.
|
自由記述の分野 |
地域看護学分野
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海外駐在員と家族のセルフストレスマネジメント教育プログラムを開発することにより,駐在場所においてもそれぞれが,自身のメンタルヘルスのセルフケアを実施することの一助となる.2019年末に中国の武漢で最初のCOVID-19患者が発生し,これ以降COVID-19の感染は拡大し続け,このような状況下においても,中国には日本人駐在員は勤務しており,渡航の制限や外出の自粛などから日常生活へのストレスが増大していることが推察される.本研究の成果物である「海外勤務者ノート」は簡便であり,いつでもどこでも使用できる点がメリットであり,使用することで駐在員自身のメンタルヘルスのセルフケアに貢献が期待できる.
|