• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

呼吸が中枢神経系の情報処理に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東邦大学 (2023)
青森県立保健大学 (2019-2022)

研究代表者

尾崎 勇  東邦大学, 医学部, 研究員 (90241463)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード呼吸リズム / 脳波 / コヒーレンス / 神経インパルス / 体性感覚
研究成果の概要

正常被験者において呼吸リズムと安静時の自発脳波との周波数解析を行い,呼吸リズムが安定していた被験者において呼吸リズムと頭皮上広範囲の自然脳波との間に高いコヒーレンスを見いだした。これは齧歯類の動物実験の結果及び深部電極を用いたヒト大脳皮質脳波の結果と合致していて,呼吸リズムが海馬活動のみならず体性感覚皮質や前頭葉皮質など広範囲の脳活動に周期的な影響を与えることを頭皮上から非侵襲的に記録できることを示した重要な事実である。従来からの研究継続である神経磁場計測と電位計測によって腕神経叢を伝播するインパルスの可視化に成功した

自由記述の分野

臨床神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,呼吸リズムが海馬活動のみならず体性感覚皮質や前頭葉皮質など広範囲の脳活動に周期的な影響を与えることを頭皮上から非侵襲的に記録できることを示した。また腕神経叢を伝播するインパルスの可視化において,磁界計測の結果から算出した神経外部の電位分布が実際の電位計測の結果と一致することを世界で初めて示したことは,今後の磁界計測の臨床への応用拡大の裏付けとなる知見であったと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi