研究課題/領域番号 |
19K11399
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
宮坂 裕之 藤田医科大学, 医療科学部, 研究員 (00440686)
|
研究分担者 |
岡崎 英人 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (30410707)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳卒中 / 上肢機能 / ロボット / 鉛直方向 |
研究実績の概要 |
回復期リハビリテーション病棟に入院した脳血管疾患患者9名(右片麻痺6名、左片麻痺3名、男性7名、女性2名、平均年齢49.1 歳)を対象に鉛直方向の上肢練習支援を行うShoulder Movement Assisting RoboT(SMART)を実施した。 運動課題は、ロボットによる肩関節の屈曲運動とし、1日100回以上、週5日、2週間の介入を行った。評価の項目はFugl-Meyer Assessment(FMA)、肩関節屈曲自動可動域、装着時自動可動域、安静時の肩関節の疼痛評価(6段階のFace Rating Scale:FRS)とし、SMART開始時、2週後に行った。 本装置を用いた結果は、FMAの肩・肘スコアの利得の平均は2.9点(開始時:8.6、2週後:11.4)、FMA上肢合計スコアの利得の平均は3.6点(開始時:15.6、2週後:19.1)、肩関節屈曲自動可動域の利得の平均は22.8度(開始時:32.8、2週後:55.6)、装着時自動可動域の利得の平均は14.6度(開始時:31.2、2週後:45.9)であった.FRSは9名中8名が不変で1名が1点減弱した. 本研究では,SMARTを脳血管疾患患者9名に使用し、実行可能性を検討した。本研究の対象者は介入期間において各評価の改善を示した。また、疼痛評価において疼痛が増強したものはおらず、SMARTの臨床使用は可能と考えられた。 現在、特定臨床研究として、SMART群と対称群の2群比較を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響により、対象患者が少なく、症例が集まらない。
|
今後の研究の推進方策 |
症例が集まらないため、研究期間の延長も含め検討する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスの影響により、研究に遅れが生じており、研究で必要な備品が購入できていない。
|