• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

認知機能のリアルタイム個人差判別によるテイラーメード脳卒中リハビリ環境の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

櫻田 武  立命館大学, 理工学部, 助教 (40588802)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード注意 / 運動学習 / 個人差 / 脳波 / 低次感覚野
研究成果の概要

脳卒中患者の運動機能障害リハビリテーションや健常者における運動学習におけるパフォーマンス向上の促進には、運動中における注意の向け方とその適正が重要である。本研究では、運動中における個々の注意適正を見極める手法として、定常状態体性感覚誘発電位および定常状態視覚誘発電位と呼ばれる律動的脳波が有用であることを見出した。特に、機械振動刺激によって誘発される脳波は強く個人の認知機能特性を反映することを明らかとした。

自由記述の分野

ニューロリハビリテーション

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究においては、運動中の注意の向け方の適正に関する個人差は十分考慮されてこなかった。本研究では、個々人の脳における認知機能個人差を改めて示したうえで、その個人の特性を脳波に基づく客観的指標により判別する手段を確立した。このような知見は、運動機能障害を伴う患者のリハビリテーションや、スポーツトレーニングにおける訓練効率の向上に寄与するものといえる。さらに、今回の手法は簡便であることから、現場応用しやすい利点も有している。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi