研究課題/領域番号 |
19K11460
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小野 誠司 筑波大学, 体育系, 教授 (70754753)
|
研究分担者 |
木塚 朝博 筑波大学, 体育系, 教授 (30323281)
川村 卓 筑波大学, 体育系, 准教授 (30334056)
三浦 健一郎 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神疾患病態研究部, 室長 (20362535)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 眼球運動 / 視覚認知能力 / 事象関連脳電位 / 視覚応答 / 反応時間 |
研究成果の概要 |
本研究は、視覚刺激によって誘発される眼球運動および視覚運動反応、脳波を用いて視標の動きやその変化を視覚的に認知する能力を定量化することによって、アスリートにおける視覚認知能力の新たな評価法を開発し、運動パフォーマンスとの関連性を明らかにすることを目的とした。本研究により、滑動性追跡眼球運動(パーシュート)や急速眼球運動(サッカード)、奥行視覚に伴う眼球運動(輻輳開散眼球運動)の特性が視覚認知能力や競技特性と関連することが認められ、また、視覚運動応答と事象関連脳電位に関連性が示されたことから,これらが中枢神経系の視覚情報処理能力を客観的に評価するための有効な指標となることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツ科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果として、これまで定量的な評価が困難であったアスリートの卓越した視覚認知能力について、眼球運動の制御特性と事象関連電位(脳波)を用いて、これまで包括的に捉えられてきた視覚情報処理能力の解釈と神経科学的な根拠を明らかにしたことは学術的な意義を有するものと考える。また、視標の動きやその変化を視覚的に認知する能力を評価する新たな指標を開発した成果は、スポーツ科学分野において、個々の能力を最大限に引き出す効果的な視覚トレーニング法につながるという社会的意義を有するものである。
|