• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

幼児の身体活動促進・運動能力向上のための包括的評価モデルの構築とその実践的検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K11500
研究機関東京医科大学

研究代表者

福島 教照  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00408626)

研究分担者 井上 茂  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (00349466)
安部 孝文  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (30794953)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード幼児期運動指針 / 身体活動 / 体力
研究実績の概要

本研究の全体構想とは、幼児期運動指針等を活用したポピュレーション(集団)レベルでの社会的介入が幼児(3~6歳)の身体活動の増加、運動能力・体力向上に及ぼす効果を検証し、その実践を実社会で普及していくための包括的評価モデルを構築することである。特に、島根県雲南市の全ての就学前施設に幼児期運動指針等を活用した運動プログラムを提供し、ポピュレーションアプローチによる介入研究を実施すること、幼児の身体活動・運動能力測定を継続的にモニタリングし、経年変化を追跡すること、幼児の身体活動、運動能力向上事業のプロセス評価に有用な指標の選定および改定を行い、最終的な包括的評価モデルを開発することを目的としている。
今回、我々は雲南市幼児期運動プログラムの普及事業を対象事業とし分析を行った。運動能力・体力測定の結果からは、当該幼児期運動プログラムの普及事業は走力・跳力・投力の三技能のうち、特に投力(ソフトボール投げ)、走力(25m走)の向上に有益であったことが明らかとなった。一方で、跳力については有意な変化は認めなかった。
また、改良型RE-AIMモデル(PAIREM)の評価モデルが当該幼児期運動プログラムの普及事業のモデル化に有用であることを確認し、同モデルを用いた包括的評価モデルを作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PAIREMモデルを用いた保育者を対象とする幼児期運動プログラムの普及施策の実装評価2023

    • 著者名/発表者名
      安部 孝文、北湯口 純、福島 教照、鎌田 真光、岡田 真平、田中 千晶、井上 茂、武藤 芳照
    • 雑誌名

      運動疫学研究

      巻: advpub ページ: -

    • DOI

      10.24804/ree.2304

  • [学会発表] 就学前施設における運動プログラムの普及2023

    • 著者名/発表者名
      福島教照
    • 学会等名
      第25回日本運動疫学会学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi