• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中学校武道領域の各資質・能力を相互に結び付けながら育成する剣道授業に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関福岡教育大学

研究代表者

本多 壮太郎  福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10452707)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード体育 / 武道領域 / 剣道 / 知識の構造化 / リズム剣道 / 剣道版アダプテーションゲーム / 簡易竹刀 / 簡易面紐
研究成果の概要

中学校保健体育科の武道領域の剣道授業において、学習者が技術や戦術の個別の知識を構造化し、その知識を活用して技術の習得や技能の向上を図る授業を計画、実践し、その有効性を検討した。第1学年では、基本動作と二段の技の技術ポイント、交代型の攻防戦術,第2学年では引き技と一体型の攻防戦術に関する知識の構造化とその活用そ図る授業実践を通して,学習者は短期間で効果的に知識を習得し、技能を向上させることができた。第3学年では,剣道版アダプテーションゲームの開発・導入を通して,学習者が様々に異なる仲間と楽しく本気で取り組むことができ、剣道の楽しみ方を共有する態度を育成することができた。

自由記述の分野

体育科教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

3年間の授業研究を通して、中学校各学年でどのような内容を展開していけば系統的で「わかる」と「できる」をつなげる効果的な授業を実施していけるのかを明らかにすることができた。授業実践を成果を基に、ペア,グループ,チームで楽しく基本動作や基本となる技の習得や攻防に取り組むことができる教材を作成し、発表・公開した。このことにより、剣道授業、部活動や地域クラブ活動での初心者学習指導に貢献できるものと思われる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi