• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

地域のアクティブ・エイジングを促進する運動・スポーツの人材育成とモデル構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関高知大学

研究代表者

常行 泰子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (90632589)

研究分担者 野中 陽一朗  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (30735270)
村田 トオル  大阪青山大学, 健康科学部, 教授(移行) (30635991)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地域スポーツ / アクティブ・エイジング / 人材育成 / 指導者 / フィットネス
研究成果の概要

本研究では、運動・スポーツ指導の質に関する要因を分析・検証し、地域のアクティブ・エイジングを促進するための人材育成モデルを構築することを目的とした。インタビューと質問紙による調査と地域におけるアクティブ・エイジング事業を行い、運動・スポーツをささえる人材を育成してモデルを構築、成果発表を行った。COVID-19感染拡大による事業の影響を受けたものの、学校やメディアを含めた学外との連携により地域への波及効果が高い研究成果を挙げることができた。

自由記述の分野

スポーツ社会学、身体教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域住民や自治体、特別支援学校等と密接に連携してアクティブ・エイジングを促進する運動・スポーツの人材育成を行ったことで、学内外の連携協働体制を構築する意義が示唆された。メディアを含めて波及効果の高い事業も進めることができ、社会実装を射程に入れ、極めて高い研究成果が示されたと考えられる。今後は、共生社会実現に向けて、地域の健常者だけでなく、障害児者や高齢者、在日外国人を包含する地域・国際社会に向けた研究の発展が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi