• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

オノマトペや比喩表現の口頭教示による運動スキル習得効果の実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K11618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

田中 秀幸  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70231412)

研究分担者 奥住 秀之  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70280774)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード類推学習法 / 生体力学的比喩 / スポーツスキル / 関節間運動の協調性
研究成果の概要

本研究課題は,オノマトペや比喩の表現を用いた口頭教示が持つ直感的な運動イメージ伝達効果という観点から,初心者の運動スキルを高める口頭教示法に共通する法則性を明らかにすることを目標としている.この目標達成のために,研究期間内では,比喩教示法の運動イメージ伝達実験,比喩教示法を用いた運動学習実験,学校教育現場における教示法の実証実験を行なった.単一の包括的な生体力学的比喩を用いた類推学習法は,体育・スポーツの教育現場(特に衆人環視の環境という心理的プレッシャーがかかる場面)において,運動パフォーマンスの向上を導くのみならず,関節間協調構造の変化を導くのに効果的指導法であることを明らかにした.

自由記述の分野

運動学習

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体力学的比喩を用いた教示法による運動学習は,心理的プレッシャーや認知負荷が高い場面において,運動パフォーマンスの低下を誘導しないことが示されている.しかし,生体力学的比喩が,明示的教示と同じ運動イメージを伝えられるか不明であった.また,生体力学的比喩が,運動パフォーマンスの向上に効果がある場合,運動の質的変化を導くかも不明であった.研究代表者らは,明示的教示と生体力学的比喩教示が同じ運動イメージを伝えることを確認した上で,生体力学的比喩教示がもつ運動スキル習得効果を明らかにした.この知見は,実際の教育場面における適切な言語教示法の使用ガイドラインを提供することに役立つであろう.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi