研究課題/領域番号 |
19K11688
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
村越 智 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10647407)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 糖質制限高脂肪食 / 腸管虚血再灌流 / 侵襲 |
研究実績の概要 |
糖質制限高脂肪食を基本とする食習慣が手術や重症外傷などの侵襲時の生体反応をどのように修飾するかについては不明な点が多く、その影響は明確ではない。一方、研究代表者らの研究では長期間の糖質制限高脂肪食の摂取が普通食摂取に比較して、侵襲を受けた時の生体機能維持に好影響をもたらすことを示唆する結果を得ている。この結果を踏まえ、糖質制限高脂肪食の長期摂取が侵襲時の生体反応をどのように修飾して生体の機能維持に好影響を与えるのか、その機序を明らかにすることを目的として本研究を立案・施行した。 手術侵襲モデルや重症外傷モデルとして、一般的なマウス腸管虚血再灌流モデルを使用した。また、糖質制限高脂肪食(脂質60%、炭水化物21%)および普通食(脂質16%、炭水化物65%)をマウスにそれぞれ摂餌させた栄養管理モデルを用いて研究を施行した 初年度は循環動態および腸管組織に焦点をあて、糖質制限高脂肪食が侵襲時の生体へ及ぼす影響を探索し、以下の知見を得た。マウス腸管虚血再灌流モデルの空腸および尾静脈の血流についてレーザードップラー血流測定器などを駆使し評価したところ、糖質制限高脂肪食摂取群は普通食摂取群に比べ虚血中の血流低下が有意に軽減されることを確認した。さらに、腸管組織の組織標本を作製し、その傷害度を評価したところ糖質制限高脂肪食摂取群で粘膜傷害の軽減が確認された。糖質制限高脂肪食は侵襲時における血行動態を安定させる作用や腸管粘膜保護作用をもつことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マウス栄養管理モデルおよび侵襲モデルを用いて、糖質制限高脂肪食摂取が生体侵襲時において循環動態維持に有用であり、また腸管組織保護作用もあることを明らかにすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
循環動態については、微小循環の維持と関連する一酸化窒素(NO)濃度やNO合成酵素発現に着目して検討を進める。腸管組織保護作用については免疫担当細胞やサイトカインとの関連に着目して機序解明を推進する。また、全身の脂肪組織関連サイトカイン産生に糖質制限高脂肪食摂取が影響し、侵襲時の生体反応を修飾しているのではないかと考え、その仮説について検証を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由:当初、侵襲時の循環動態を検証するためレーザードップラー血流測定器の周辺機器や測定にかかる消耗品購入費用を計上していた。しかし、これらを必要としないレーザードップラー血流測定器の借用が可能となり測定のための周辺機器や消耗品を購入せずに研究が遂行できたため。 使用計画:研究推進のための試薬(サイトカイン測定用試薬、タンパク解析用試薬、抗体、細胞維持・分散用試薬)、単回使用実験器具および実験用動物の購入に用いる。また、国内・外の研究動向調査や研究成果発信のための学会参加旅費あるいは研究成果を英文専門誌に掲載するための英文校閲費としても用いる。
|