研究課題/領域番号 |
19K11759
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
佐々木 紀彦 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80639063)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 内皮細胞 / 細胞老化 / へパラン硫酸脱硫酸化酵素 / 平滑筋細胞 / 形質転換 / ガングリオシド |
研究成果の概要 |
へパラン硫酸脱硫酸化酵素2の内皮細胞への作用として、細胞老化誘導には関与しないことを見出した。In vivoでの発現について検討した結果、へパラン硫酸脱硫酸化酵素2が老齢マウスの大動脈血管内皮および心臓の血管内皮に高発現しており、さらに血中レベルでも老齢マウスで増加していることを見出した。In vivoでの解析を進めるため、へパラン硫酸脱硫酸化酵素2の血管内皮特異的ノックアウトマウスの作成を進めた。さらにへパラン硫酸脱硫酸化酵素2が作用する可能性のある血管平滑筋細胞において、脱分化時に糖脂質の1群であるガングリオシドの主要な成分の割合が増加することを見出した。
|
自由記述の分野 |
糖鎖生物学、老化研究、血管生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生活習慣病の増加する中年層から高齢層にかけて生体内では老化細胞が蓄積し、動脈硬化を発端とする心血管疾患の発症、進展につながると考えられているが、詳しい分子メカニズムは不明である。今回の成果では、へパラン硫酸脱硫酸化酵素2がヒトの培養血管内皮細胞のみならず、マウス生体の加齢に伴って心血管および血中で増加すること、さらに血管の恒常性維持に働く平滑筋細胞の機能を制御する可能性が示された。今後さらにin vitroおよびin vivo研究をすすめることにより、へパラン硫酸脱硫酸化酵素2を標的とした心血管疾患を含む加齢性疾患の新たな治療法や予防法の開発につながると期待される。
|