研究課題/領域番号 |
19K11871
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
千葉 康敬 近畿大学, 大学病院, 准教授 (80362474)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 因果推論 |
研究実績の概要 |
因果推論の方法を用いることで、原因の結果への平均因果効果を適切に推定することができる。一方で、区間推定については、特に医学研究において推定精度を測るために必須であるが、通常用いられる統計解析手法は因果推論の方法論に対応していない。本研究の目的は、因果推論の方法論に対応する平均因果効果の区間推定法を提案することである。 これまで、主として次の理由により研究成果を得ることができなかった。①研究結果に重大な間違いが見つかった。②学内における科学研究費使用のルールが変更となり、2022年度に統計解析ソフトの年間ライセンス契約ができなかった。③新型コロナウイルス感染症の影響で研究に十分な労力を割けなかった。 昨年度、研究期間の延長許可を頂けたことにより、なんとか研究結果を得るところまで辿り着くことができた。内容としては、2値アウトカムの2群比較無作為化研究のセッティングで、潜在アウトカム間の相関のバウンダリーを考えることにより、母集団平均因果効果、標本平均因果効果の両方について、保守的な分散を得たというものである。モンテカルロシミュレーションを通して性質等を検討するところまで研究を進めることができた。 最終年度となる今年度は、なるべく早期に論文としてまとめて投稿することを第一目標とする。それができたところで、2値アウトカム以外のアウトカムにも同様のことができるかどうかを検討したい。ここで研究成果が得られれば、将来の無作為化臨床試験をより効率的に実施することに貢献することができる可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」で記載したように、研究結果に重大な間違いが見つかったこと、学内での科学研究費使用のルールが変更となったこと、新型コロナウイルス感染症の影響により、進捗に遅れが生じていた。しかし、研究期間の延長許可を頂けたことにより、研究終了時点からの逆算では、ギリギリではあるが、予定通りの進捗と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
「研究実績の概要」で記載したように、現在までの研究成果をまとめて論文投稿するのが第一目標である。その後、ここまでの結果を拡張して、将来の無作為化臨床試験をより効率的に実施することに貢献したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度と同様であるが、新型コロナウイルス感染症の影響により学会出張旅費を使用しなかったこと、及び、学内での科学研究費使用のルールが変更したために統計解析ソフトの年間ライセンス契約ができなかったことが、次年度使用額が生じた理由である。最終年度となる次年度は、主として統計解析ソフトの年間ライセンス及び論文投稿費用(英文校正等)に使用予定である。
|