研究課題/領域番号 |
19K12196
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 福岡工業大学 |
研究代表者 |
福本 誠 福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (60422028)
|
研究分担者 |
花田 良子 関西大学, システム理工学部, 准教授 (30511711)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 対話型進化計算 / メディアインタラクション / 混合飲料 / 美味しさ |
研究成果の概要 |
味コミュニケーションは,各ユーザの探索において得られた良解を交換することを指す.これによりユーザ間で共通して高い評価の解を得ることが期待できる.本研究では,特に美味しい混合飲料の探索を行った.各ユーザのタスクは対話型進化計算のシステムから提示された混合飲料を評価することであった.ネットワーク上のストレージを利用することで具体的なシステムを構築し,実験を通じ遠方のユーザと,あるいは対面環境にいるユーザとの解交換を行い高評価の混合飲料を見つけられることを示した,また,単に評価値を付すだけでなくお勧め解を示すことのできる機能も設け,対面の実験においてその有効性を評価した.
|
自由記述の分野 |
感性工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多くの市場に出ている製品は,企業の専門家により考案されている.その際,多くのユーザから高く評価される製品の特性がわかっていれば,より多くのユーザに好まれる製品作りにつながることが期待される.本研究の成果は,美味しい混合飲料を見つけることに特化したものであるが,様々な製品作りやメディアコンテンツ生成につながるものである.また,そのベースとなる各ユーザの評価は,対話型進化計算における単純な評価値によるものであるため,各ユーザの負担は小さい.個々のユーザの評価を行う際のデバイスの準備が問題となるが,それを要しない,あるいは準備できる場合は実現可能な技術といえる.
|