研究課題/領域番号 |
19K12365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63040:環境影響評価関連
|
研究機関 | 神奈川県温泉地学研究所 |
研究代表者 |
宮下 雄次 神奈川県温泉地学研究所, 研究課, 専門研究員 (40416079)
|
研究分担者 |
先名 重樹 国立研究開発法人防災科学技術研究所, マルチハザードリスク評価研究部門, 主幹研究員 (90500447)
濱元 栄起 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 主任研究員 (40511978)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 極小微動アレイ探査 / 時差極小微動アレイ探査 / 地下水位 / 季節変化 / GNSS-PPK測位 |
研究成果の概要 |
本研究は、従来不可能であった井戸を用いない高密度な地下水位測定を、極小微動アレイ探査を応用した新たな地下水面探査手法を開発することを目的とした。 微動アレイ探査は、地盤中のS波速度の鉛直分布を探査する手法である。本研究では、同一地点において2時期で探査を行う時差極小微動アレイ探査法を開発し、不飽和帯における水分量変化に伴う地下水面の検出と、GNSS-PPK測位による地盤標高計測手法を組み合わせた探査を行い、短時間に多地点での地下水面深度の探査を行った。 本手法を国内4地域において検証した結果、井戸を用いずに地下水面図を作成することが可能であることが示された。
|
自由記述の分野 |
水文学、地球科学、環境科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地下水は地表から直接触れることが出来ないため、「井戸」を通して調査を行うことが必要である。しかし、費用や場所、時間等の制約により、十分な調査井戸が得られない場合が多く、かつ、掘削した井戸によって、地下水の状態が変化したり、二次汚染が生じ可能性もあること等から、井戸によらない地下水調査手法の開発が求められていた。 本研究によって、井戸を用いずに地下水位を調査することが可能となることは、人体に置き換えると、開腹手術により病巣を確認していたのが、MRI等による体外からの検査が可能となることと同義であり、その学術的意義や社会的意義は極めて高いということが出来る。
|