研究課題/領域番号 |
19K12390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
高浪 龍平 大阪産業大学, デザイン工学部, 准教授 (00440933)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 紫外線分解 / 紫外線殺菌 / 排水処理 / 水銀フリー / 枯草菌 / PPCPs / 促進酸化 / 高度処理 |
研究成果の概要 |
本研究は、水銀を用いない新たな光源を用いて低透過率排水に対応する紫外線処理の可能性について検討を行った。研究成果から、低透過率排水の殺菌および有機物分解は、排水の透過率から必要な紫外線の照射エネルギーを推定することにより、十分な処理が可能であること。装置の可搬性の向上や導入コスト低減のため、反応装置の通水管を樹脂製にすることが可能であることを確認したが、樹脂管の耐熱性の改善が必要であること。紫外線照射の方法を通水管の外側より外照する全方位照射が有効であること。UVAからVUVへと波長の短い光源に移行する多段階照射の条件は、高分子有機物の低分子化に有効であることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
環境工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本水処理システムは、処理が困難な下・排水の環境リスク低減技術として社会的意義が大きく、排水処理コストの低減につながれば畜産業界等へのインパクトも大きい。さらに水銀フリーであること、塩素の使用を軽減できるなど、安全性が高く、持続可能かつ環境負荷が少ない処理システムとして経済的・社会的価値創出の期待に応えられるものであり、紫外線照射による次世代の高度な下・排水処理技術開発の有益な資料になると考える。
|