• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

殉職兵士の扱いと安全保障政策への影響:東南アジア諸国の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12519
研究機関叡啓大学

研究代表者

安富 淳  叡啓大学, ソーシャルシステムデザイン学部, 准教授 (50704673)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード殉職 / 兵士 / 軍隊 / 海外任務 / 国民支持 / 安全保障 / 東南アジア
研究実績の概要

昨年度に引き続き、東南アジア諸国の各国政府が殉職兵士をどのように扱い方が安全保障政策の形成にどのような変化をもたらしてきたかとの問いのもと、以下を実施した。①文献研究:以下の各分野における先行研究の検証:(a) 殉職と安全保障政策に対する軍への支持・世論形成に関する理論、軍組織文化に関する理論、(b)日本国内における殉職の扱い方に関する文献調査、(c) 東南アジアにおける民軍関係。②学会大会、講演への参加:海外学会年次大会、海外のシンクタンクおよび大学が開催したウェビナーや講演に参加し、質疑応答やパネリストとのディスカッションにおいて、研究データの一部を共有しながら議論を行った。特に、国際学会年次大会「Inter-University Seminar on Armed Forces and Society(2023年10月13-15日、於:米国バージニア州)や海外大学における講演および意見交換会(2023年9月13日、於:台湾政治大学)、にそれぞれ出席し、各会において、兵士の殉職と国民受容という観点から研究成果の一部を発表し、海外の諸専門家からコメントやインプットを受け、それに基づく議論を行った。③論文執筆:戦死・兵士の殉職に関する英文研究著書の1章(共著)および英語論文を執筆した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] “In Remembrance of the End of World War II and the Indonesian Independence”2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yasutomi
    • 学会等名
      Persatuan Alumni Dari Jepang (PERSADA)
    • 招待講演
  • [学会発表] “Japanese Security”2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yasutomi
    • 学会等名
      Asia Pacific Studies, National Chengchi University
    • 招待講演
  • [学会発表] “Post-civil war civil-rebel relations”2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yasutomi
    • 学会等名
      Inter-University Seminar on Armed Forces and Society Biennual Conference
    • 国際学会
  • [図書] Military Heroism in a Post-Heroic Era, Springer, Uzi Ben-Shalom et al. (Eds)2024

    • 著者名/発表者名
      Saya Kiba and Atsushi Yasutomi
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      3031515552

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi