• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

液体のダイナミクスから観たイオンナノ流体の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12632
研究機関福岡大学

研究代表者

吉田 亨次  福岡大学, 理学部, 准教授 (00309890)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノ流体 / 中性子散乱 / ダイナミクス / X線散乱
研究実績の概要

イオン液体などの液体に数%のナノ粒子を分散させたものはナノ流体と呼ばれる。ナノ流体は純液体に比べて熱伝導率が高いことが報告されており、本研究では、時間と空間の両方の情報が得られる中性子非弾性・準弾性散乱およびX線非弾性散乱を手段として用い、分子間のミクロな相互作用に基づいた液体のダイナミクスを観測し、ナノ流体のマクロな性質(熱伝導率や粘性率)との関連性を明らかにする。この目的のために本年度はSPring-8およびJ-PARC/MLFにおいて酸化ジルコニウム-水ナノ流体、パラジウム-水ナノ流体、およびイオン液体をベースとしたナノ流体のX線非弾性散乱ならびに中性子準弾性散乱測定をそれぞれ行った。X線非弾性散乱よりナノ流体を構成する液体のフォノン励起を、中性子準弾性散乱から液体分子の並進および回転運動を観測した。バックグラウンドの低い良好なデータを得るために、X線非弾性散乱ではサファイアセルを用いた。中性子散乱では通常はアルミセルが用いられるが、酸化ジルコニウムー水ナノ流体は酸性を示すため、ガラスセルを用いて測定した。
酸化ジルコニウム-水からなるナノ流体では、ナノ粒子の濃度の増加ともに水分子の並進運動が抑制された。ナノ粒子表面と水分子の引力的相互作用が示唆される。一方、水分子のフォノン励起に対するナノ粒子の影響は小さかった。イオン液体にナノ粒子(アルミナおよびカーボンブラック)を分散させたナノ流体では、イオン液体のフォノン励起および並進運動は純粋なイオン液体とほとんど違いが見られなかった。今後、これらの系で液体の回転運動を測定し、液体分子の運動モードの違いとナノ流体のマクロな性質とを比較して考察する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

イオン液体で構成されるナノ流体の溶媒のダイナミクスを中性子準弾性散乱で測定したところ、ナノ粒子が含まれていない系との差がほとんど見られなかった。この原因として。ナノ粒子の濃度が低いため、バルクのイオン液体の散乱が大きいことが考えられる。ナノ粒子の濃度が高い試料を調製するなど、検討する必要がある。

今後の研究の推進方策

ナノ粒子の濃度が高い系についての中性子散乱の測定を計画している。単にナノ粒子の濃度を上げただけでは沈殿が生じるため、ナノ粒子の種類や粒子サイズを検討し、安定した分散状態を持つナノ流体を測定対象とする。また、分子動力学シミュレーションなどの理論計算も行い、実験結果を補完するデータを取得する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、海外の中性子施設での測定が中止となったことと、国内の中性子施設で十分な測定機会が得られなかったのが原因である。今後はコンピュータシミュレーションなど計算科学的手法も取り入れ、実験結果を補完するデータを取得する計画がある。そのため、ワークステーションを購入する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Collective dynamics of liquid acetone investigated by inelastic X-ray scattering2021

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Shinya、Kamiyama Takashi、Yoshida Koji、Yamaguchi Toshio、Tsutsui Satoshi、Baron Alfred Q.R.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 332 ページ: 115825~115825

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2021.115825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion Solvation and Water Structure in an Aqueous Sodium Chloride Solution in the Gigapascal Pressure Range2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Toshio、Fukuyama Nami、Yoshida Koji、Katayama Yoshinori
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 ページ: 250~256

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c03147

  • [雑誌論文] The structural elucidation of aqueous H3BO3 solutions by DFT and neutron scattering studies2020

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yongquan、Yamaguchi Toshio、Zhang Wenqian、Ikeda Kazutaka、Yoshida Koji、Zhu Fayan、Liu Hongyan
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 22 ページ: 17160~17170

    • DOI

      10.1039/D0CP02306J

  • [雑誌論文] Dihydrogen Bonds in Aqueous NaBD4 Solution by Neutron and X-ray Diffraction2020

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yongquan、Yamaguchi Toshio、Ikeda Kazutaka、Yoshida Koji、Otomo Toshiya、Fang Chunhui、Zhang Wenqian、Zhu Fayan
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 ページ: 1622~1628

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b03183

  • [雑誌論文] Ion hydration and association in aqueous potassium tetrahydroxyborate solutions2020

    • 著者名/発表者名
      Zhu Fayan、Yamaguchi Toshio、Yoshida Koji、Zhang Wenqian、Liu Hongyan、Zhou Yongquan、Fang Chunhui
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: 145 ページ: 2245~2255

    • DOI

      10.1039/C9AN01662G

  • [学会発表] 酸化ジルコニウムナノ流体中の水のダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 亨次、松浦 直人
    • 学会等名
      日本分析化学会 第69会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi