イオン液体を始めとする種々の液体に数パーセントのナノ粒子を分散させたものはナノ流体と呼ばれ、新しい熱輸送媒体として注目されている。ナノ流体の高い熱伝導の原因をナノ流体を構成するベース液体の運動の観点から調べるため、X線・中性子散乱およびNMRを測定した。液体分子のダイナミクスを広い時間スケールで観測し、液体分子の並進運動や回転運動を明らかにした。ナノ粒子表面に存在する液体分子ではナノ粒子との相互作用で運動が遅くなっていることが明らかになった。これらの情報を用いると、ナノ流体の計算機シミュレーションの検証が可能であり、分子設計によってナノ流体の物性を制御することが可能になると思われる。
|